2010年01月07日
手帳を求めて…第三回
前回までのあらすじ…コンビニでも、八重山手帳シーシー判(大判)を見つける事が出来なかった店長。
やはり、空港方面まで遠征すべきか、選択を迫られていた…。
…が、その時、頭の中に閃光が走った。
そうだ、おみやげ屋さんに置いてあるかもしれない!!
南山舎が発行している「月刊やいま」を置いてあるのを、見た事がある。もしかしたら…。
数多あるおみやげ屋さんの中、一番八重山手帳を置いている可能性が高いのは…
灰色の脳細胞をフル活動させ、導いた答えは、あやぱにモール内、公設市場の二階にある、特産品販売センター…。
かまぼこや調味料の食品を始め、織物などの工芸品など、八重山の特産品が集う、まさにメッカ。
もし、ここにも無ければ、恐らく他のおみやげ屋さんにも無いだろう…。
私は緊張しつつ、階段を登った…(あ、ちなみにエレベーターもあります)
自動ドアをくぐり、レジへ行き、店員の方に恐る恐る聞いてみる。
「あのぉ、八重山手帳の大きいのってありますか…?」
「はい、ございます。こちらです」
店員の方に導かれて向かった先、絵葉書などに囲まれて、おお、あるではないか!八重山手帳シーシー判(大判)がっ!!!!会いたかったぁ~(涙)
私「よかった~。どこにも無くて、探してたんですよ~」
店員さん「そうなんですか。良かったです~」
こうして無事、探索3日目にして八重山手帳シーシー判(大判)を手に入れる事が出来ました。
これで、今年一年また過ごせます。

やはり、空港方面まで遠征すべきか、選択を迫られていた…。
…が、その時、頭の中に閃光が走った。
そうだ、おみやげ屋さんに置いてあるかもしれない!!
南山舎が発行している「月刊やいま」を置いてあるのを、見た事がある。もしかしたら…。
数多あるおみやげ屋さんの中、一番八重山手帳を置いている可能性が高いのは…
灰色の脳細胞をフル活動させ、導いた答えは、あやぱにモール内、公設市場の二階にある、特産品販売センター…。
かまぼこや調味料の食品を始め、織物などの工芸品など、八重山の特産品が集う、まさにメッカ。
もし、ここにも無ければ、恐らく他のおみやげ屋さんにも無いだろう…。
私は緊張しつつ、階段を登った…(あ、ちなみにエレベーターもあります)
自動ドアをくぐり、レジへ行き、店員の方に恐る恐る聞いてみる。
「あのぉ、八重山手帳の大きいのってありますか…?」
「はい、ございます。こちらです」
店員の方に導かれて向かった先、絵葉書などに囲まれて、おお、あるではないか!八重山手帳シーシー判(大判)がっ!!!!会いたかったぁ~(涙)
私「よかった~。どこにも無くて、探してたんですよ~」
店員さん「そうなんですか。良かったです~」
こうして無事、探索3日目にして八重山手帳シーシー判(大判)を手に入れる事が出来ました。
これで、今年一年また過ごせます。
Posted by 七人店長 at 21:46│Comments(0)
│そのほか