被災者支援 冬服募集!(明日あります)
みなさま、こんにちは。
先日、知人より下記のメールを頂きました。
みなさまのご支援、よろしくお願い致します。
(以下、メール転載)
震災から7ヶ月が経ち、寒い冬になろうとしています。
これからも復興の光がいつまで経ってもみえない。そんな生活を想像して見て下さい。
11月5・6日に宮城県石巻渡波(わたのは)地区で、被災者を集め洋服などを配布するイベントが開催されると、現地ボランティアさんから連絡がきました。そして石垣島の皆様にご協力頂けないかとの事でした。
この地区の皆さんは壊れた自宅か狭い仮設住宅で過ごしておられます。
未だに津波で壊された住宅が放置されている中、草も生えない土地の自宅で生活する事を決めた方達が沢山います。
壁に穴が開いたまま、家が傾いたままの2階のみで家族が生活をしているのです。
満潮時には海水があふれ、雨が降ればどこからともなく水が沸いてきて、家の中へ水が上がります。
支援の格差も大きく、足腰が悪くて動けない人や、ご老人、家族と財産を全て津波で流されお金が無い人は、買い物へも行けません。物資支援に頼らざるしかないのです。
震災から7ヶ月が経ち、白く冷たい雪と凍てつく海風の冬がやってきます。
未だに復興の光は見えません。
殆どの方はびっくりするほど冬物を持っていない、との情報が届きました。家族や仲間、沢山の人々が津波によって犠牲になり、生き残った人々は仕事もなく、毎日の生活もままならない状況です。
そんな、渡波(わたのは)へ支援を!
八重山の皆様、ご協力をお願いします!!!
お家に着なくなった冬服はありませんか?もしございましたら頂けますでしょうか?
皆様の温かいご支援お待ちしております。
下記日程で行いますので、会場までもって頂けると光栄です。
誠に勝手ながら、シミのついたもの、破れたもの、臭いがあるもの、毛玉が沢山ついたもの、冬服以外のもの、洋服以外のものはお断りしています。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
日程:10月23日(日)
場所:大濱信泉記念館1階ロビー
時間:午前10時~午後14時
対象:大人、子供服全般 並びに当日のボランティアスタッフと、送料の募金も募っております。
よろしくお願いします
関連記事